2019年12月13日

普段はどんなことをしているの?ライフデコの事業紹介!

おはようございます。

もうすぐクリスマスですね!!
街はクリスマスのイルミネーションに彩られ、キラキラしています。

ライフデコではクリスマス前は一年の最大の繁忙期です。
ということで普段はなかなかblogではお伝えすることのなかった、ライフデコの業務を少しご紹介したいと思います。

akehijiri.jpg

ライフデコは総合装飾カンパニーを目指し様々な事業展開を行なっています。
社名のライフデコは、ライフ(生命)をデコ(装飾)することから。

街の花屋としてスタートした創業時から変わらぬ手仕事の丁寧さは他の事業にも引き継がれ、新たな伝統を紡いでいきます。

主な業務内容は、ファッション、ジュエリーのラグジュアリーブランドや各種業界が行う顧客招待イベントの装飾監修、企画制作など。
クライアント企業との契約内容によりなかなか詳細はお伝え出来ないのがもどかしいところですが、いつもご紹介しているフラワーギフトとはまたちょっと違った雰囲気なのは写真をご覧いただくとわかるかもしれません。

ここ最近注目を浴びているのが
フラワーウォール
花やグリーンを敷き詰めた壁は、エントランスでのウェルカムボードやフォトコールとしての撮影スポットになります。

flowerwall-08.png

いわゆるインスタ映えですね。
実物もとても美しいのですが写真に収めた時の画の強さは格別です。

インフルエンサー・メディアの方など、情報画像としての活用にも喜ばれています。


生花を使うのがまたラグジュアリー感を盛り上げ、花材によってはふんわりと香りも漂い、高揚感をもたらします。

flowerwall-04.jpg

生花のフラワーウォールを作るには、かなりの技術が必要です。
その日のひとときの為に、開花調整を施しフローリストの手によって花を傷つけないよう重ね合わせ作り上げます。

flowerwall-07.jpg


すべてを事前に作って納品することが難しいので、設置の日は限られた時間の中で花一輪一輪の顔の向きや咲き方を見定め、陰影をつけ、奥行き感を出しながらアレンジしていきます。
そうやってラグジュアリーな空間に作り上げるチーム力も経験と技術の賜物です。

flowerwall-03.jpg


SNS時代のPRツールとして、ブランドロゴを最大限に引き立て、特別なイベントに華やかさを添えます。

flowerwall-01.jpg


そして一年の最大の山場はクリスマスを賑やかに煌びやかに彩る装飾。
クリスマス装飾は12月の初旬から12月25日まで長期間飾るものなので、装飾期間や空間に合わせ、フレッシュなアイテムから質の良いフェイクまで多彩なご提案をしています。

xmas-02.jpg xmas-01.jpg

フレッシュなグリーンを使ったクリスマスツリーやリースは、時間の経過とともに状態が変化していくのでメンテナンスも欠かせません。

xmas-05.jpg  xmas-03.jpg
ホワイトクリスマスの装飾は雪を降らしエレガントな白雪を思わせる加工をします。


xmas-06.jpg xmas-08.jpg

クリスマスツリーやクリスマスリース、ウェルカムフラワーやオーナメントアレンジメント、ガーランドアレンジメントなど、ブランドのコンセプトに合わせてご提案から設置、撤去までを行っています。

xmas-07.jpg



まだまだご紹介したいのですがちょっと長くなってしまったので続きはまた今度。

街で見かけたあのブランドのオーナメントももしかするとライフデコが作っているかもしれません。
一年で最も華やかなホリデーシーズンはきらびやかな装飾を見に街に出かけてみるのも楽しいですね。



ご好評をいただいているライフデコの季節限定のホリデーギフト。
まるで森の中にいるような香りに癒される、コニファーを使ったホリデーアレンジメントです。
akehijiri.jpg
akihaku.jpg



SNSも更新中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑

ポチッと応援お願いいたします。


pointbnr.jpg
今なら新規会員登録で300ポイントプレゼントキャンペーン実施中です。

point_20190801.png
100円につき8ポイントたまります。
たまったポイントは、1ポイント1円としてご利用いただけます!!


posted by LIFE DECO_aoyama at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | ライフデコ日記 | 更新情報をチェックする

2018年11月29日

秋の散歩 銀杏並木と紅葉と

秋も深まり、東京都内では紅葉が見頃です

神宮外苑いちょう並木も秋色に染まっていました

01.jpg

ここは全国1位、東京都内1位の
人気の高い紅葉スポットにも選ばれているんです。

さて、どうしてそんなに魅力的なのでしょうか??

それは聖徳記念絵画館に向かい
樹の高さを徐々に低くすることにより
遠近法を使って立体感とスケールの大きさを強調して
絵画館を引き立てるように工夫しているからなんだそうです

06.jpg

さらに、景観の美しさを保つ秘訣がもうひとつ。

4年に1度、葉のない1月~3月にかけて
シルエットをきれいな円錐三角形に整える
剪定を行っているんだそうです。

美しさを保つためには、
定期的なお手入れが必要なのですね
(美容にも通じるお話。身につまされます。笑)


訪れた日は平日にも関わらず
観光バスもたくさん来ていて
たくさんの人で賑わっていました。
しかも夜はライトアップもされるそうです✨

絵画館前の広場では出店もたくさん出ていて
おいしいものを食べながらいちょうを愛でることができます。
仕事帰りによってみるのも楽しそうですね♪


そういえば!!!
いちょう並木といえば「ぎんなん」

踏んづけてしまったあとの独特なにおい…😖
気づかずに車に乗ってしまったりすると
しばらく車に乗るたびにぎんなん臭がふんわりしますよね。。

でも外苑前のいちょう並木ではあまりにおいが気になりませんでした。

どういうこと?
と思い調べてみたところ
いちょうは雄の木は実がならないのだそう。
ということは雄の木かりなのかな?

と思いきや…

神宮外苑のいちょう並木は、ほぼ7割の102本が雌なのだそうです。

たくさんの人が来る前にはぎんなんの実を拾っている
というようなことがあるのでしょうか?
でもそれってものすごい労力です…
もしかしてもしかすると
それだけ丁寧にきちんとお手入れをされているのかも???

ぎんなんの実については情報が見つからなかったので
なにか情報をつかんだらまたお知らせします(笑)

さて、外苑周辺ではいちょう以外にも
木々の紅葉が見れます。

02.jpg  03.jpg

縁起物の花材として使われる
ナンテン(難が転じるといわれ、けがれを払う縁起の良い花材)
センリョウ(千両・万両のお金に値するという意味から名づけられた商売繁盛の花材)
なども見かけました。
これらが市場に出回るといよいよお正月気分です。

アレンジメントにも添えられることのある実物なので
実際になっている姿はどうなのかを見ると
より親近感がわきますね。

04.jpg  05.jpg


ぜひみなさんも暖かい格好で
冬の足音が聞こえる秋の散歩を楽しんでみてください。


インスタグラムも更新中です!!

ライフデコオンラインショップ
LIFEDECO ライフデコホームページ ライフデコfacebook ライフデコTwitter ライフデコInstagram


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


↑ ↑ ↑

ボチッとありがとうございます。

posted by LIFE DECO_aoyama at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | ライフデコ日記 | 更新情報をチェックする