クリスマスが過ぎ、街は一転お正月ムードです。
近所のスーパーでは25日には80%お正月になっていましたが、翌日にはもうお正月の音楽が流れ、かまぼこが値上がりしていました!(笑)
近所のスーパーでは25日には80%お正月になっていましたが、翌日にはもうお正月の音楽が流れ、かまぼこが値上がりしていました!(笑)
さて今日は「National Flower [ 国花 ] アルメニア編 アネモネ」です。
12月も終わりになると、お花屋さんでは春のお花がたくさん入荷しています。
その中でも春の花の代表花のひとつといえばアネモネです。
その中でも春の花の代表花のひとつといえばアネモネです。
アネモネはアルメニアの国花に指定されています。
アネモネはユーラシアから北米まで、広く分布しているキンポウゲ科イチリンソウ属の多年草です。
和名はボタンイチゲ、ハナイチゲ、ベニバナオキナグサ。
和名はボタンイチゲ、ハナイチゲ、ベニバナオキナグサ。
原産地はヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域。
古くから人との関わりが深く、神話や伝説にも多く登場しています。
ギリシャ神話にも登場するのでそのお話はまた今度。
古くから人との関わりが深く、神話や伝説にも多く登場しています。
ギリシャ神話にも登場するのでそのお話はまた今度。
Anemone(アネモネ) は、ギリシャ語の「風=anemos」が語源だといわれています。
アネモネには、種に長い毛があり風によって運ばれるため、野生種は風通しのよい場所に生えていて、「アネモネは風が吹かなければ花が咲かない」ともいわれています。
そのため、英語で”風の花(wind flower)”、ドイツ語で”小さな風のバラ(Windroschen)”とも呼ばれています。
そのため、英語で”風の花(wind flower)”、ドイツ語で”小さな風のバラ(Windroschen)”とも呼ばれています。
和名のボタンイチゲは、漢字で書くと「牡丹一華」。
牡丹によく似た花が一輪のみ咲くことからきています。牡丹一毛や牡丹一花と書かれることもあります。
また、俳句では春の訪れを告げる山草のひとつとして花一華や紅花翁草などと呼ばれ、春の季語となっています。
花言葉は、アネモネ全体だと
「あなたを愛します」「はかない恋」
「あなたを愛します」「はかない恋」
白いアネモネの花言葉は
「真実」「期待」
「真実」「期待」
紫のアネモネの花言葉は
「あなたを信じて待つ」
「あなたを信じて待つ」
赤のアネモネの花言葉は
「君を愛す」
「君を愛す」
愛を連想させる花言葉が多いですね。
ちなみに、アネモネには茎を折った時に出てくる汁に毒があり、皮膚に触れると皮膚炎や火傷をしたような症状が出ますのでご注意ください。
学名:Anemone coronaria
英名:Anemone
和名:牡丹一華(ボタンイチゲ)、花一華(ハナイチゲ)、紅花翁草(ベニバナオキナグサ)
科名:キンポウゲ科 Ranunculaceae
属名:イチリンソウ属 Anemone
原産地:ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域
開花期:2月~5月
切り花の出回り時期:12月下旬~4月
花色:白,赤,ピンク,青,紫,複色
花言葉:乙女のしとやかさ、素晴らしい美
英名:Anemone
和名:牡丹一華(ボタンイチゲ)、花一華(ハナイチゲ)、紅花翁草(ベニバナオキナグサ)
科名:キンポウゲ科 Ranunculaceae
属名:イチリンソウ属 Anemone
原産地:ヨーロッパ南部~地中海東部沿岸地域
開花期:2月~5月
切り花の出回り時期:12月下旬~4月
花色:白,赤,ピンク,青,紫,複色
花言葉:乙女のしとやかさ、素晴らしい美
それではアルメニアはどういう国なのか見ていきましょう。
正式名称は「アルメニア共和国」
1991年にソビエト連邦から独立しました。
南コーカサスに位置する共和制国家で、東ヨーロッパに含められることもあります。
首都はエレバン。
黒海とカスピ海の間にある内陸国です。
西にトルコ、北にジョージア、東にアゼルバイジャン、南にイランとアゼルバイジャンの飛び地ナヒチェヴァン自治共和国と接しています。
黒海の南部、カスピ海の西部に位置するアルメニア高地の最東端にあり、北側に小コーカサス山脈と西側にはアルメニア高地が広がる山国です。
平地はまれで、国土の90%において標高1000~3000メートルであり、3000m級の山岳も珍しくありません。
日照時間が多いという特徴がある気候で、日本と同じように四季があります。
古くからワインの製造が盛んで、特にブランデーは有名です。
民族音楽は、あんずの木でできたアルメニアのオーボエ、ドゥドゥーク笛を使った少しこもったような音色が特徴の音楽があります。
このドゥドゥーク笛は現存する東方教会系聖歌の一つ、アルメニア聖歌の演奏にも使われていて、イスラム風の節回しが何とも神秘的な聖歌です。
このドゥドゥーク笛は現存する東方教会系聖歌の一つ、アルメニア聖歌の演奏にも使われていて、イスラム風の節回しが何とも神秘的な聖歌です。
こうした旋律からもわかるよう、アルメニアは西洋と中東の文化が融合した何ともエキゾチックな文化が育っています。
ドゥドゥーク笛とその音楽は2008年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
ドゥドゥーク笛とその音楽は2008年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。
アルメニア、あまり馴染みのない国かもしれませんが、こうして調べてみると興味が出てきますね。
アネモネの花が風に揺れ、美しい高原の景色が目に浮かびます。
さて、ライフデコオンラインショップでの年内配送は締め切っております。
お急ぎのお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
年明けは1月7日から順次配送開始です!
ご注文はずっと受け付けておりますので、1月のお花をゆっくりお選びいただき、年明けの配送をお待ちください。