2019年09月28日

花の女王、バラ!秋のバラは色が深く香り高い

秋はバラが美しい季節です。

バラには3つの種類があります。
・春だけ咲く一季咲きのバラ
・春、夏、秋の3シーズン花を咲かせる四季咲きのバラ
・春以降もぽつぽつ咲く返り咲きのバラ

peceofmyheart (2).JPG

バラを楽しむバラ園では、春はすべてのバラが咲くので、豪華絢爛に咲き乱れる美しい景色が楽しめます。
それに比べ秋は、四季咲きのバラと返り咲きのバラぽつぽつ咲くだけなので、ぐっと景色が寂しくなります。


ただし、秋のバラには、春のバラにはない魅力があります。

秋は徐々に気温が下がっていくので、ゆっくり開花し、模様や色味が出やすく香りも深くなり、シックでエレガントな雰囲気を味わえます。
そして花持ちも良いです。


そのため色が濃く香りが豊かな秋のバラは、一年で一番美しい✨といっても過言ではありません。

それでは今週入荷した秋のバラをご紹介します。

マリオ
発色が良く、頭の大きさも安定しているケニア産のバラ。
オレンジ色のグラデーションが美しく、花が開くごとに外側の花弁がフリルのようにひらひらと豊かな表情を見せてくれます。

mario.JPG


ナイチンゲール
こちらもケニア産の発色が良く、頭の大きさも安定しているバラ。
しっとりとしたピンク味がかった紫色が美しい、剣咲きでブルー微香のバラです。
(ちなみに、オスカー・ワイルドの童話にナイチンゲールと薔薇という物語があります。この物語に出てくる薔薇は真っ赤な薔薇ですので、おそらく関係がありません(笑))

nightingale.JPG



ピースオブマイハート
長野県 堀木園芸産の品種。
「ハートのかけら」という名前通り、中央がハート型に三つに割れて緩やかに開花します。純白大輪品種でティー微香のバラです。
ロマンチックな名前と咲き方から、大切な方へのギフトやお祝いに。ウェディングブーケにも人気です。

peceofmyheart.JPG



グリーン アイス
作出国はアメリカ
蕾のうちは紅がほんのり差し、開花すると白、開花が進むとグリーンになる、色の変化が美しい品種です。
気温が下がると花がピンク色に染まるので、季節によっても色の変化が楽しめます。
花持ちがよく、花弁の重なりが美しいロゼット咲き、微香のバラです。

greenice.JPG



そんな秋のバラを使ったフラワーギフトで深まる秋を楽しんでみませんか?
※高品質で状態の良い新鮮な薔薇を仕入れますので、市場への入荷状況により上記のバラが含まれない場合がありますことをご了承ください。

艶やかでありながらエレガントな上品さも併せ持つ、上品な淡色のロースギフト



香庭 - koutei

koutei.jpg
香りのバラが咲き誇るフェミニンなローズギフト



白鷺 - shirasagi

shirasagi.jpg
そのまま飾れるリーフ花器に、優しいペールトーンの花々をコーディネート




回青橙 - kaiseitou

kaiseitou.jpg
パッと明るく! 定番のビタミンカラーをライフデコ テイストのローズギフトで



常盤色 - tokiwairo

tokiwairo.jpg
グリーン色の花だけのクールな色合い!ナチュラルな新鮮さを感じるアレンジ



胡桃染 - kurumizome

kurumizome.jpg
大人気のピンクベージュのバラを数種ミックスした華やかなアレンジ



秋のバラは一輪一輪がしっかりとした美しい花を咲かせますので、ゆっくりとその美しさを堪能してください。



SNSも更新中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram
にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ にほんブログ村 花・園芸ブログへ

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 青山・表参道・原宿情報へ
にほんブログ村
↑ ↑ ↑

ポチッと応援お願いいたします。




pointbnr.jpg
今なら新規会員登録で300ポイントプレゼントキャンペーン実施中です。

point_20190801.png
100円につき8ポイントたまります。
たまったポイントは、1ポイント1円としてご利用いただけます!!


posted by LIFE DECO_aoyama at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 南青山ローズクラブ | 更新情報をチェックする

2015年09月20日

お花の女王様!

こんにちは!


以前、ギリシャ神話に基づいてバラの由来をお勉強しましたが、

今日はもっと現実的にバラの歴史を勉強してみたいと思います。


IMG_0037.jpg


バラは、知らない人はいないぐらい有名で、皆さんに愛されている人気のお花、言わばお花の女王様です!


毎年品種改良により新品種が出されているので正確に何種類あるかはわからないのですが、世界には少なくとも3万品種以上あると言われています。



バラの歴史はかなり古く地球上に表れたのは5000万年前だそうです!


初めて人間によって描かれたのは紀元前5000年頃のメソポタミア文明の頃で「ギルガメッシュ叙事詩」に記されているようです。


最初は薬用、香料として栽培される事が多かったようですが、観賞用として現在のバラの基となるような品種改良が行われるようになったのは19世紀になってからのようです。



『バラとジョセフィーヌ皇后』


バラの母と言われてもいいいほど、バラとフランスのジョセフィーヌ皇后は深い関係にあります。

(せっかくなのでジョセフィーヌについても少し勉強してみましょう!!)



ジョセフィーヌは1796年にあの有名なナポレオンと結婚し、1804年ナポレオンが「皇帝陛下」として即位すると、ジョゼフィーヌも「皇后陛下」となりました


1810年には嫡子が生まれないことを理由にジョゼフィーヌは離縁され、離婚しています。


彼女はパリ郊外のマルメゾン城で余生を送りましたが、多額の年金を支給され、死ぬまで「皇后」の称号を保持することを許されました。


ジョセフィーヌはもともと裕福な家庭の育ちで大変な浪費家だったようです。

贅沢な食事やドレスや靴、植物の収集、特にバラをこよなく愛しナポレオンが戦争中の敵国からも苗などを収集していたようです。


世界中からバラの原種を収集し、その数は250種類にものぼったとか。


こうして集められたバラはマルメゾン宮殿の庭に植えられ、あと園芸家、アンドレ・デュポンと言う人に管理を命じて、人為交配(人工授粉)による育種の技術が確立されました。


ジョゼフィーヌ没後も彼女の造営したバラ園では原種の収集、品種改良が行われ、19世紀半ばにはバラの品種数は3,000を超え、これが観賞植物としての現在のバラの基礎となったとの事です


ジョセフィーヌのバラへの執念がなかったら私達が今日、目にしているバラの品種は存在しなかったかもしれませんね。


まさに、バラの母です!!

マルメゾン宮殿もぜひ一度行ってみたいものです。


またジョセフィーヌはバラの品種を記録する事も忘れず、

"画家 ピエール・ルドゥーテに記録として描かせ、有名な「バラ図譜」が生まれました。

このバラ図譜は当時のバラ169品種の絵を残しています。





モダンローズの第一号「ラ・フランス」の誕生



ジョセフィーヌの尽力もあって彼女の没後もバラの発展は衰える事はなく、

1867年フランスの育種家ジャン・バプテスト・ギヨーの手によりついに"ハイブリッドティー"(四季咲きで大輪一輪咲きの品種) のバラ「ラ•フランス」が誕生します。


今、皆さんがお花屋さんなどで見かける切り花のバラの一輪咲きは、ほとんどこのハイブリッドティー系統になります。


二季咲き性を有した大輪のバラに、四季咲性を有するバラを交配し、両方の長所を併せ持ったこの品種が誕生しました。



この後にバラの品種改良がより一層発展したの事です


ラ・フランスは明治時代に、「天地開」という名称で日本でも栽培されていました。



ラ・フランス誕生以前のバラを「オールドローズ」、

誕生以降のバラを「モダンローズ」と称します。



現在は、品種改良が進んで進んで、お花屋さんにも本当にいろんな種類のバラが並べられています。

名前を覚えるだけでも大変です!!


色も本当に豊富で、珍しいものだと黒に近いような色合いや青、アンティーク調のお洒落な色までかなり豊富です。

皆さんはご自分の好きなバラありますか??


たまには忙しい毎日にふとお花屋さんに一歩足を踏み入れて、バラの観察も楽しいかもしれません。

美しいバラ達に視覚から嗅覚、心も癒されますよ〜


ライフデコではバラを豊富に使ったレッスンや、時期によってはバラフェアーなどなど、バラのイベントも行なっていますので、要Check!で是非お気軽に参加してみて下さいね〜



最後までお読み頂き、ありがとうございました!


ウェブショップで人気No.1 のローズギフトはこちら↓


0000000001512.jpg





↑ ↑ ↑

最後まで読んで頂きありがとうございます!

ランキング参加中です。

宜しくお願いします。
posted by LIFE DECO_aoyama at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 南青山ローズクラブ | 更新情報をチェックする

2015年07月04日

南青山ローズクラブ

今週のレッスンは月1開催の“南青山ローズクラブ”でした。

バラに特化したこちらのレッスンでは、様々な品種の中から好きなバラを選んで自分だけのオリジナルブーケを作って頂きました。


バラの香水のような強香で、ぱっと目を引く印象的なピンクの“モエリー”。

IMG_7268.jpg


画像“イブペーシュ”、右“イブピアジェ”。

こちらもいい香りのイブシリーズ。

ペーシュは色がすぐには抜けずブルーイングもないので、アンティークめいて散りゆく様もなお美しい。

IMG_7273.jpg


“クチュールローズチリア”、スプレーの淡い淡い上品なパープルで花びらにフリンジが入る珍しい咲き方。

IMG_7283.jpg


“ライラック クラシック”は半剣弁高芯咲きのしっかりとした印象です。

香りはない分、長持ちしてくれそうです。

色はまたラベンダー色のとてもいい色です。

IMG_7311.jpg


度々ご紹介している画像左“フェアビアンカ”、右上“ふわり”、グリーン色のバラ“エクレール”です。

ふわりの方がフェアビアンカよりやや輪が小さく可愛らしい印象です。

IMG_7301.jpg


ほかにもたくさんバラをご紹介したいのですが、長くなるので割愛致します…


IMG_7174.jpg


7月の来週以降のテーマは、7月10日(金)、(土)マムを使ったアレンジ。

17(金)、18(土)はトルコキキョウを使ったブーケ。

24(金)、25(土)はヒマワリとグリーンを使ったバスケットアレンジ、です。

詳細はこちらでご確認ください。









↑ ↑ ↑

ランキングに参加しています。

こちらで確認できます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 15:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 南青山ローズクラブ | 更新情報をチェックする

2015年06月30日

香りが豊なバラと花持ちの良いバラ

今日も暑い一日でしたね。

また、明日から梅雨空に戻るみたいですね。


先日、こちらのブログでバラのご紹介をさせて頂きましたがそれにちなんで今日もちょっとバラのお話、、。


IMG_1280.jpg


お店に来てご自宅用のお花を選ばれているお客様によく聞かれるのが、持ちの良いお花はどれですか?

私もその気持ち分かります!せっかく買ってお部屋に飾るなら1日でも長く楽しみたい。


品種改良により市場に出回っているバラは、様々。ビックリするぐらいの種類があります。

シーズンによって出荷される物もあれば1年中出回っている品種もあります。


持ちの良い事を追求すると香りが豊かなバラは出来ないそうです。

逆に香りの豊かなバラは、持ちがあまり良くなかったり、、、。

両方を卓越させる事は、出来ないのが現状です。


でも、私はそれでいいような気がします。それがいいような気がします。

それがとっても自然に逆らう事無く植物を楽しんでいるような気がして。

もちろん、イベントでお花を扱っている時は、もうちょっと頑張ってって心の中でスタッフみんな叫んでる時もありますが。笑


IMG_1258.jpg


今の時期、ちょっとバラのお値段が下がる時期です。

でも、みなさんお察しの通り暑くなってきていて花持ちが良くない時期に向かっています。

少しお値段が下がっている時期だからこそちょくちょくバラを買ってみるのも良いかと思います。

香りが豊かな品種の方が少しお値段が張りますが、今の時期だからこそお部屋で数日楽しんでみるのはいかがでしょうか。幸か不幸か、、、今週末は雨予報、お部屋ですこしいつもと違う雰囲気で楽しんでみるのに香りの豊かなバラを飾ってみるのはいかがでしょうか?


IMG_1281.jpg


こちらは、香りが豊かなブルーパフューム。

明るい紫の丸みのある花びらを付けています。


IMG_1273.jpg


前回もご紹介しましたが、イントゥリーク

香りもさることながら色もぐっと目を引く種類です。


IMG_4136.jpg


梅雨空の今週末いつもとちょっと違う雰囲気を是非、お部屋で過ごしてみてはいかがでしょうか!!


お花を普段飾らないから最初の一歩がつかめないわ!なんて方は、

今週末のレッスンはバラを使った花束となっておりますので良かったらお越し下さい。

みなさんで楽しくバラに触れ合いましょう。


ホームページはこちらから



レッスンお申し込みはこちらから







↑ ↑ ↑

百花繚乱、色んなのお花でよりどりみどり。。

最後までありがとうございます!








posted by LIFE DECO_aoyama at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 南青山ローズクラブ | 更新情報をチェックする

2015年06月29日

バラ好きのあなたに捧ぐ、南青山ローズクラブ。

気持ちの良い朝。

新しい1週間の始まりです。


もうすぐ7月。

ワクワクしますね。

暑いの大好きです。

2月生まれですけど...。


IMG_7380.jpg


バラ好きの貴方に捧げたい、そんなお花を撮り納めました。

出来ることなら、香りだって届けたい!! 叶わないですが。。


1枚目は「ソルファ」

「紡ぐ」という意味を持ちます。

ちょっと咲いちゃってるわね〜〜なんて感じるかもですが、入荷したての画像です。

バラは品種により様々な特徴を持っています。

こちらの子は、グッと花開いた状態からの花保ちが抜群!!!

ここからおよそ10日間は楽しめる逸品です。

秀逸ですね。


IMG_7664.jpg


こちらはアレンジ作品。

夏の特別講座でも使っているグラスチューブアレンジです。


ちなみにライフデコのフラワーレッスンにも登場する南信州の産地さんのバラです。

夏の特別講座はこちら→ http://lifedeco.tokyo/shopdetail/000000000193/


続いて「イントゥリーク」

甘い香りが絶妙。

目を引く綺麗な色合いを持ちながら、近くに寄れば顔をうずめたくなるウットリする香り攻め。


美人薄命。

バラの基本知識ですが、香りのあるバラは花保ちが劣ります。

香りを消していくことで、より長い花保ちを実現できます。


スーパーの店頭など、フローリストがいない売り場にはあまり並ばないかもしれません。

繊細なバラなので...。



IMG_7412.jpg


目を奪われますね〜〜。


そして

「ソルファ」と「イントゥリーク」のコラボレーション


IMG_7376.jpg


合わせのグリーンは、ブルーベリーとジャスミン。

ベリー系の実物とつる植物の柔らかさはバラと相性良しです。


鉄板!!?


今日の point !!

バラが咲きやすいように少しづつ高さをずらして活けてあります。

花びらの蒸れを防ぐこともできるので、基本テクニックの一つです。


IMG_7350.jpg


そして、最新ニュースのお知らせです。

今週末のレッスン。

白バラの新品種がご用意できるかもです。

ご参加の方、今暫く楽しみにお待ちください!!

全力で準備中です。


そして、お申し込みがまだの方。

お試しキャンペーン中に是非! 7/3(金) と 7/4(土)開催です。11:00 ~ 14:00 ~ 19:00 ~

ギフトラッピング無料なので、ちょっとしたサマーギフトにも。


今週はローズヒップティー楽しみながらっていうのも良いかも。


グループレッスンも受付中。

ショップポイントも貯まるクレジット決済はこちら→ http://lifedeco.tokyo/shopdetail/000000000168/ct66/page1/order/







↑ ↑ ↑

優しい香りを楽しんだので。

今日も1日頑張れそうです!!
posted by LIFE DECO_aoyama at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 南青山ローズクラブ | 更新情報をチェックする