今月末、10月31日はハロウィーンの日です。
皆さん、ご存知かと思います。ハロウィーン。
もともとは、ケルト人(紀元前1200年から500年頃に今のヨーロッパの地域に移住した民族)が作物の収穫を祈って行っていたお祭りです。ケルト人の1年の終わりが10月31日でしたので、、、今で言うと年末の大晦日って感じですかね。死者の霊が家族を訪ねてきたりする日でもありますが、魔女や悪霊から身を守る為に始まった習慣です。現在では、31日の夜にカボチャをくり抜いた物にロウソクを立てて魔女やお化けに仮装した子供たちが近所を回りTrick or Treat (悪戯をするか?お菓子か?)と唱えてお菓子をもらいながら歩く習慣があります。
カボチャをくり抜いたランタンをジャック・オー・ランタンと言ってランタン持ちの男って意味だそうです。
そんなハロウィーンに合わせたアーティフィシャルフラワーのアレンジメントのご紹介です。
小児科さんからの依頼で一ヶ月に一度プリザーブドフラワーとアーティフィシャルフラワーを使ったアレンジメント、季節感のある花材で器も様々な物を使い毎月雰囲気の違う物をお届けさせてもらっております。
1ヶ月飾りますので本物のカボチャは入れてませんが、カボチャを入れてハロウィーンスタイルのアレンジメント!!
ご自身のオフィスや受付など、、もちろんご自宅用にもご自身ではなかなか豆に取り替えたりする時間が無い方や何か置きたいけど普段買わないから分からないなんて方!!良かったら一度お問い合わせ下さい。お待ちしております。
↑ ↑ ↑
ボチッとありがとうございます。