ボスからの助言。
至る所でいろいろな物に目を向ける。
電車の中刷りや雑誌の広告、、、、、いろいろ目を向ける。
早速、電車の中刷りでみかけた ボタニカル の一言。
生活に植物を取り入れる事をなんとなくボタニカルボタニカルと呼ばれているのは
世間を知らない私でも知ってたりします。笑
ボタニカル(Botanical)=植物
Botanical Gardenで植物園という意味でBotanical Artで食物画という言葉として使ってるのが一般的みたいです。去年は、ファッションに植物柄を取り入れるボタニカル柄というのが流行っていたようですが今年は生活や雑貨にボタニカルを取り入れるボタニカル ライフが色々なところで紹介されているようです。
1年経ってもボタニカルという言葉を聞くのはやはりその言葉が私たちの生活で定着してきてるからでしょう?
ストレスの多い社会で植物に癒されたり、また、普段緩くなっている五感をしっかり研ぎすます。
ボタニカル ライフ
何度かブログに書いてますが、アーティフィシャルフラワーには生花で出来ない表現方法がありますが、生花の香りや色合いはアーティフシャルフラワーで絶対に表現出来ません。
バラやジャスミン、お花の香りのイメージとして甘いって言うのを感じると思いますが。
バラの葉っぱをむしった時の香り、ハーブ系の葉っぱをこすった時の香り、、、、1つ1つ個性があります。
ちょっとした事で自宅での癒しや気持ちが豊かになったりちょっと生活に変化を与えてくれます。
これからの時期は、生花の持ちも良くなります。
まず一歩、知らないお花屋さんに勇気を出して店内ぐるっと回ってみると新しい発見に出会えるはずです。
ボタニカル ライフ ってボタニカル ガール っていうやつですかね。笑
私も季節の変わり目に何かちょっと一歩を踏み出してみようかと思います。
最後に週末のレッスンのご案内です。
今週は、金曜日はローズクラブ開催です。プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーでのレッスンに参加されるかたもいらっしゃいます。詳しい事は、お店にお問合せ下さい。
生花は、信州産と静岡産のバラを使ったバラのアレンジメントです。
土曜日は、秋のお花たっぷり コスモスと秋色アジサイ、実物をふんだんに使った花器に投げ入れのレッスンです。一足先に秋の訪れを感じましょう!!まさに五感と研ぎすましますね。笑
↑ ↑ ↑
ボチッとありがとうございます。