2019年01月31日

愛妻の日に贈りたいフラワーギフト

こんにちは。

今日1月31日は、『もっとも身近な他人である“妻”を大切にする人が増えると、世界はもう少し豊かで平和になるかもしれない。』という理想のもとに「日本愛妻家協会」が定めた愛妻家の日です。

1をアルファベットの「アイ」、31を「サイ」と語呂合わせで読むんですね。

愛や感謝の言葉なんて面と向かってなかなか言い出せないというシャイな夫の皆さま!
心の中にあるその想いを花にのせて、最愛の妻へ贈ってみませんか??

お花を持ち歩くのが恥ずかしいという男性にも、オンラインショッピングならご自宅までお届けするのでご安心ください。

無料のメッセージカードがつけられますので、さりげなく愛と感謝の言葉を伝えることができますよ!!


ちょっとベタかなーとか照れくさいなーと思っても、勇気を出してお花をプレゼントしてみてください。
「愛妻の日だっていうから慌ててポチッたんだよ!😃💕」
なんていいながらお花を渡せばきっと笑顔があふれます。


聴色 ~ yurushi iro

春に人気のラナンキュラスだけを贅沢に束ねたブーケ。柔らかい花びらが幾重にも重なった美しいグラデーションに魅了されるかわいらしい淡ピンクの花束。



藍白~ aijiro

ラグジュアリーの王道!ホワイト&グリーンのアレンジメント。都会的な庭園をイメージしたアレンジは、洗練させたハイセンスな印象でありながら、ナチュラルな柔らかさを併せ持つ自然スタイル。



杏 ~ anzu

爽やかな暖色系の花束。季節限定の色合わせでお包みします。旬の花材をメインに、ピンクやオレンジをメインに白やグリーンを合わせて、爽やかな甘さの普段は中々出来ないコーディネートです。
anzu.jpg



白玖 ~ Haku

純白にとことんこだわり、陰影をつけながら束ねたブーケは見応えのある仕上がりになりました。花器付きのラグジュアリーブーケ、絶対に喜んでいただける自信があります。
ハンドメイドのガラス花器は透明度が高く、上質を物語ります。
機能的で使いやすいボール型花器は、生けるお花の種類を選ばず長くお使いいただけることと思います。
1.jpg



それでは、お花とともに笑顔溢れる週末になりますように!


インスタグラムも更新中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram


にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
↑ ↑ ↑
ボチッとありがとうございます。


posted by LIFE DECO_aoyama at 17:00| 東京 ☀| Comment(0) | 今日のフラワーギフト | 更新情報をチェックする

2019年01月29日

フラワーバレンタイン♡大切な人に愛と感謝を込めて(2)

おはようございます。


明日1/30からは七十二候の「鶏始乳 (にわとりはじめてとやにつく)」です。
大寒の末候に変わり、鶏が春の気配を感じ、卵を産み始める頃となります。
(本来、自然の鶏は冬は卵を産みません。)

暦の上では春はすぐそこ!
寒さはもう少し続きそうですが、春が近づいてきていると思うとなんとなくほっとしますね。



さて、今日は前回の続きで「フラワーバレンタイン」におすすめのフラワーギフトをご紹介します。


今回はフラワーギフトを贈る際の定番の形「花束」をピックアップしました。




橙 ~ daidai


パッと明るく!オレンジ濃淡。王道、定番のビタミンカラーをライフデコ テイストで束ねます。明るく爽やかな色合いの気軽に贈れるミニサイズの花束は感謝の気持ちを伝えるのにぴったりです。

daidai.jpg






朱鷺 ~ toki

心に潤いを注ぎたくなったら迷わず飾ってほしいピンク濃淡の花束です。ピンクの濃淡にグリーンをたっぷり添えることで、爽やかでキュートな仕上がりに。

toki.jpg








紅掛花色 ~ benikakehanairo

紫好きのパープルラバーズに贈るバイオレット濃淡のブーケ。贈る相手が紫のお花が好きだったらぜひこちらを。大人っぽい色合わせの花束です。

3.jpg






琥珀 ~ kohaku

大人気!ダリアをメインに束ねたギフト。アンバーと呼ばれる琥珀色、季節限定の色合わせでお包みします。普段とちょっと違った贈り物をスペシャルな日にぜひ。

kohaku.jpg






杏 ~ anzu

季節限定の色合わせでお包みします。旬の花材をメインに、普段は中々出来ないコーディネート。大きいのでもらった時の高揚感も!普段と違ったスペシャルな贈り物におすすめです。

anzu.jpg

20,520円(税込)






愛や感謝を伝える日「バレンタインデー」に贈りたい花束でした。




インスタグラムも更新中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram

にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジ教室・販売へ
↑ ↑ ↑
ボチッとありがとうございます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 今日のフラワーギフト | 更新情報をチェックする

2019年01月24日

フラワーバレンタイン♡大切な人に愛と感謝を込めて

こんにちは。

日本では「女性が男性にチョコレートを渡して愛を告白する日」として広まっているバレンタインですが、海外のバレンタインは「愛の日」という意味合いで、恋人や友達、家族などがお互いにメッセージカードを贈り合い、愛や感謝の気持ちを伝えあう日なのです。


その中でも男性から女性にプレゼントを贈ることが多く、愛や感謝をつづったメッセージカード✉とお花🌼やアクセサリー💍などを贈るというのが定番です。

最近は日本でも「告白のために女性が男性にチョコを渡す」イベントという認識は薄れつつあり、友達や家族への感謝の気持ちをこめたチョコを渡したり、自分へのご褒美でおいしいチョコを買うという需要が増えてきているようです。

そんなバレンタインには、おいしいチョコと一緒にお花も一緒に贈ってみませんか?

普段は花なんて興味がない、愛の言葉なんて伝えたことないという方、ちょっとだけ勇気をだして愛する人のために選んだ花を贈ってみましょう!

最高のサプライズになること間違いなしです♡


ということで今日は、大切な人に愛と感謝を込めて、フラワーバレンタインにおすすめのフラワーギフトをピックアップします!





春に人気のラナンキュラスだけを贅沢に束ねたブーケ。柔らかい花びらが幾重にも重なった美しいグラデーションに魅了されるかわいらしい淡ピンクの花束。

yurushiiro.jpg





可憐でありながら、子供っぽくはなく、エレガントだけど艶っぽい感じに染まらない。どことなく水彩画のような優しげな奥行き感のある、爽やかピンクのグラデーションアレンジ。

usumomo.jpg




可愛い!が溢れるスキャンダラスクールなピンク濃淡のブーケ。フェミニンな花々をぎゅぎゅっと集めて束ねる。引き立て役のグリーンをちょっとだけ。

nadeshiko.jpg




大人気のピンクベージュのバラを数種ミックスし季節のお花を添えてアレンジ。
可愛すぎない絶妙な色合わせの華やかなアレンジはため息がでるほどの美しさ。

kurumi.jpg



紹介しきれなかったので…次回に続きます!



インスタグラムも更新中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram

↑ ↑ ↑
ボチッとありがとうございます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 16:00| 東京 ☀| Comment(0) | 今日のフラワーギフト | 更新情報をチェックする

2019年01月22日

二十四節気七十二候”大寒”は一年で一番寒い時期

おはようございます。

昨晩のスーパームーン、きれいでしたね!

東京はすっきりと晴れていて、暗い夜空に真ん丸な月がくっきり浮かんでいました。


見る時間が少し遅くなったので大きさはそんなでもなかったのですが、すごく明るくて眩しいくらいでした。

星もとても鮮明に見えていたので久しぶりにゆっくりと夜空を眺めてみまして、なんだか癒されました。
寒い季節は夜空がきれいで良いです。
忙しい毎日には、ふっと夜空を見上げて肩の力を抜く瞬間が必要ですね。



さて、先日の1月20日に二十四節気の『大寒』となりました。
大寒について詳しくはこちら↓
http://lifedeco2008.seesaa.net/article/433685094.html

冬の季節の最後の節気で一年でもっとも寒さが厳しい頃のことです。

1.jpg


小寒から立春までの30日間を寒の内といい、大寒はそのまん中にあたります。
ということは寒さの折り返し地点でもあるわけですね。

大寒の朝に汲んだ水「大寒水」は一年の中でも不純物が最も少なく澄んでいるため1年間腐らないとも言われ、薬として飲むなど体に良いものとして大事にされてきました。


その他には「大寒卵」といわれる、大寒の日に生まれた卵も縁起が良いとされています。
この寒い時期には鶏は卵を生む数が減っていました。
そのため、たまに生む卵には栄養がたっぷり詰まっていて黄身が特に濃いため健康に良いと考えられていました。
色も濃いため黄色=金運アップともいわれていたようです。


昔の人はこうやって暦とともに自然を感じ、利用して生活を成り立たせていたのですね。
今は空調も整い、大寒の寒さを利用するなんていうことも日常的にはほとんどないのですが、暦を意識して過ごすことで季節の移り変わりを感じ、様々な文化を楽しむことができます。


ぜひ大寒の時期のお水で、お花の美しさを長く楽しんでください。







インスタグラムも配信中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram


↑ ↑ ↑
ポチッとありがとうございます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 二十四節気 七十二候と節句 のお話し | 更新情報をチェックする

2019年01月17日

【実践編】お花を長く美しく保つために

こんにちは。

前回のblogで、正しくお手入れをしていただければ、夏なら4日~1週間、それ以外の季節なら1週間~2週間程もちますとお伝えしました。

切り花をそんなに長く楽しんだことがない!泣

という方も多いようなので、より長く美しくお花を楽しんでいただけるよう、お手入れ方法をご紹介します。




前回はお花が弱ってしまう主な原因は3つという話をしました。

原因1.水不足
原因2.雑菌の繁殖
原因3.飾る場所が適さない

前回blog「お花を長く美しく保つために」
http://lifedeco2008.seesaa.net/article/blog20190115.html

それでは具体的にどういったお手入れをすればいいのかをご紹介します!


【花束】

<お花が届いたらすること>

1.ラッピング材と保水材を外し、茎に残った保水材を洗い流します。

2.花瓶に入れた際に水に浸かりそうな葉を取り除きます。

3.綺麗に洗った花瓶に、水と切り花用の栄養剤を入れます。
  ※バラの場合は多めに水を入れてあげるのがポイント。ガーベラやカラーなどは茎が痛みやすいので水は浅めにします。
  ※少しのフロストシュガーと塩素系漂白剤1滴をお水に混ぜれば栄養剤の代用になります。

4.よく切れるハサミで、茎を2~3cmほど斜めに切り、切り口を新鮮にして花瓶に活けます。

5.直射日光やエアコンの風を避けてお飾りください。

02.jpg


<毎日のお手入れ方法>

1.花びらの色が変わったりしおれたりした部分や、枯れた葉は取り除きます。

2.花瓶を中性洗剤でしっかり洗います。

3.茎の部分にも汚れやぬめりがでますので洗い流します。

4.茎の根元を少しずつ切り戻しをします(1cm程度)。もし変色したりやわらかくなっていたらその部分は切り落とします。

水替えはなるべく頻繁にしていただくほうが良いです。
特に夏は雑菌が繁殖しやすいのでこまめに替えてください。

yurushi.jpg



【アレンジメント】
アレンジメントのお花は、器の中にの吸水スポンジに挿してあります。

この吸水スポンジはいちど乾いてしまうと水を吸わなくなりますので、乾かないようにお気をつけください。

<お花が届いたらすること>

1.ラッピングを外します。

2.花を優しくかき分け、お水を8分目まで入れます。
  吸水スポンジに水が染み込む速度はゆっくりです。あふれないよう少しずつ様子を見ながら水を入れてください。

3.直射日光やエアコンの風を避けてお飾りください。

arrange.jpg



<毎日のお手入れ方法>
1.花びらの色が変わったりしおれたりした部分や、枯れた葉は取り除きます。

2.花を優しくかき分け、お水を8分目まで入れます。
  吸水スポンジに水が染み込む速度はゆっくりです。あふれないよう少しずつ様子を見ながら水を入れてください。

3.お花がくたびれてきたら、茎を切り戻し、リアレンジしてお楽しみください。

arrange02.jpg



ちなみに、ライフデコでは「フローラライフ」という切花鮮度保持剤を使用してよりきれいに長くお花を楽しんでいただけるよう下処理をしています。
もちろんご自宅でのお手入れにもご利用いただけます!


floralife.jpg


フローラライフってなに??
http://www.lifedeco-flowerworks.co.jp/contents/


ちょっとだけ手をかけてお手入れしていただくことで
花を長く美しく保つことができるので
ぜひ実践して花のある生活を楽しんでくださいね。




インスタグラムも配信中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram


↑ ↑ ↑
ポチッとありがとうございます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 18:00| 東京 ☀| Comment(0) | 花の雑学 | 更新情報をチェックする

2019年01月15日

お花を長く美しく保つために

こんにちは。

成人式は全国的に良いお天気でよかったですね☀
新成人の皆さま、おめでとうございます。
晴れ着姿の新成人の方を見かけると、うん十年前の自身の成人式を思い出します。。良き思い出です。。


さて本日は、お花を美しく長く保つための
お手入れ方法をご紹介します✨

正しくお手入れをしていただければ、夏なら4日~1週間、それ以外の季節なら1週間~2週間程もちます。
切り花をそんなに長く楽しんだことがない!という方も多いようなので、お手入れ方法を実践していただき、より長く美しくお花を楽しんでください🌹


yurushi.jpg



まず、お花が弱ってしまう主な原因は3つ!


原因1.水不足
切り花も生きているので、葉や花から水分が蒸発します。茎からの水の吸い上げが蒸発量を賄えない場合に水不足となりお花がしおれる原因となります。

切り花がしっかり水を吸い上げることが出来ず、花が下を向いてクタッとしてしまう状態のことを、『水が下がった』といいます。この状態を解消してあげることでお花の寿命が延びます。

そのために重要なことが、水の吸い上げ口を綺麗に広げて整えてあげることです。
水を十分に吸い上げることができれば、しおれかけたお花も生き生きと復活させることができます。
そうやって切り花に水を再び吸わせてあげることを『水揚げ(水上げ)』といいます。

水揚げは切れ味の良いハサミで行いましょう。切れ味の悪いハサミを使うと水や栄養を吸い上げる導管が潰れてしまい、水を吸い上げにくくなってしまいます。


01.jpg


原因2.雑菌の繁殖
水は放置しておくと雑菌が増えていきます。

また、茎の切り口も雑菌やカビが繁殖しやすいため、放置してしまうとより水中の雑菌が増え、その水を切り花が吸い込むと、水や栄養を吸い上げる導管をふさいでしまいしおれてしまいます。

02.jpg

水替えの際は、花瓶をスポンジを使用して中性洗剤でしっかり洗いましょう。茎の部分に汚れやぬめりがでていたらそちらもよく洗い流します。

ハサミもしっかり消毒しておくと切った際に茎につく雑菌を抑えられます。


原因3.飾る場所が適さない
直射日光やエアコンや扇風機などの風が当たる場所や、高温多湿の場所はお花が傷みやすくなってしまいます。

室温が低めで直射日光の当たらない風通しの良いところに置いてあげるのが良いです。

切り花も生きているのでずっと明るい場所に置いておくのも実はよくありません。葉は暗くなると裏の気孔が閉じて水分の蒸発が止まります。そうすることで日中蒸発した水分を回復させます。

04.jpg



そろそろ長くなってしまったので
具体的なお手入れ方法は次回お知らせいたします!




ということで、2月はラナンキュラスが最盛期!!

贅沢に一種類のみで仕上げました。

yurushi.jpg





インスタグラムも配信中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram


↑ ↑ ↑
ポチッとありがとうございます。

posted by LIFE DECO_aoyama at 07:00| 東京 ☀| Comment(0) | 花の雑学 | 更新情報をチェックする

2019年01月10日

二十四節気七十二候”小寒”="寒の入り"には寒中見舞い

こんにちは。

東京はぐっと寒さがましました❅
今週末はついに雪かもという予報⛄

お出かけする際にはお気をつけください。

さて少し時期がずれてしまいましたが、
先日1月6日に『小寒(しょうかん)』になりました。

『寒の入り(かんのいり)』ともいわれ、ここから一年で一番寒い時期に向かいます。

そして本日1月10日は
第六十八候 『水泉動 (しみずあたたかをふくむ)』
地中で凍った泉の水が溶け、動き始める頃。
一年で一番寒い時期ではありますが、地中では春に向けて少しずつ季節が動き出しています。

小寒から2月3日節分までの約30日間の事を『寒の内(かんのうち)、寒中(かんちゅう)』といい、寒さが厳しい時期の挨拶状である「寒中見舞い」を贈り交わします。

最近は寒中見舞いというと、年賀状を出せなかった場合に送ることが多くなっていますが
もともとは「寒くなりましたがいかがお過ごしですか?どうかご自愛ください。」と見舞う書状なんですね。

というわけで最近ご無沙汰してしまっているあの方やお世話になっているこの方に、寒中見舞いとしてお花をおくるのはいかがでしょうか?

季節を感じる贈り物は受け取られる方の心に残る素敵なギフトになるはずです。







0benikakehanairo.jpg


IMG_8883.jpg


成人式って雪が降ることが多くないですか??
式の際にはお天気がよくなりますように!




インスタグラムも配信中です!!
LIFEDECO ライフデコホームページライフデコfacebookライフデコTwitterライフデコInstagram


↑ ↑ ↑
ポチッとありがとうございます。
posted by LIFE DECO_aoyama at 18:00| 東京 ☁| Comment(0) | 二十四節気 七十二候と節句 のお話し | 更新情報をチェックする