おはようございます。
先日のブログで金木犀の香りにはダイエット効果があるとふれましたが、実は金木犀の他に銀木犀もあるというのはご存知ですか?
金木犀は銀木犀の変種と言われています。
オレンジの花を咲かせるのが金木犀。
白い花を咲かせるのが銀木犀。
香りはオレンジの方が強く白が弱いのが特徴です。
少し話が脱線しましたが、日が落ちるのがだんだんと早くなり秋の入り口に入りましたね!!
今日は、季節の行事「中秋の名月」のお話です。
中秋の名月とは?
十五夜を中秋の名月といいます。
また、十五夜といえばお月見をするのが習わしです。
2017年は10月4日です。
何をするの?
収穫に感謝するお祭りです。
月見だんご、里芋やさつまいもをお供えしススキを飾りお月見をします。
【1年で1番美しい月】
ひときわ美しいと言われている中秋の名月ですが、必ずしも満月になるとは限らないのです。
今年の中秋の名月は満月が翌々日なので少し欠けた状態となりそうです。
【3月見】
十五夜の他に十三夜、十日夜があるのはご存知でしょうか。
・十三夜
十五夜から約1ヶ月後の旧暦9月13日のお月見のことです。
十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び縁起が悪いといわれています。
また、十五夜に次いで美しい月だと言われています。
・十日夜
秋の収穫を祝って旧暦の10月10日に行われる行事。
十日夜は主に関東地方で行われる風習だそうです。
十五夜、十三夜、十日夜 全ての月を見ると縁起が良いと言われています!!
お月見にすすきを飾ろう
お月見のすすきの飾り方に決まりはありません。
すすきと共に秋の七草や季節の草花、マムなどを一緒に添えてもステキです!!
思い切ってパンパス(西洋ススキ)を大胆に生けてみるのも良いかもしれませんね。
すすきの花言葉 活力、生命力。
9月15日の誕生花です。
ドライフラワーを使ったスワッグやリースをご用意しております。
ライフデコオンラインショップでお待ちしております。
インスタグラム、ツイッターも配信中です!!